FCジョイフット VS VIDAホッツB
個人分析の座学と前日トレーニングでファンダメンタルを意思統一し、リーグ再開のゲームに挑みました。
序盤は1−3−4−3システムを採用する相手チームとの主導権争い‼️体格差の質的不利を連動性で補完できない時間から徐々にトランジションの優位性をきっかけに主導権がこちらに傾きそうなタイミングでしたが、不用意なボールロストからカウンターを受け先制点を与えてしまいます。それでもゴール前に迫りPKをゲットするも失敗・・・後半はメンバーと立ち位置を変えて、トランジションの優位性をチーム全体に波及させます。徐々に攻勢となりますが、フィニッシュワークの精度を欠いてしまい徐々に時間を失ってしまいます。
それでも粘り強く戦い続け、敵陣深くまで侵入する回数が増えます。
残り10分一番苦しい時間帯でしたが、熱量を失わないチームに同点ゴールが生まれました👏
その後も両チームとも死力を尽くしたナイスゲームは引き分けとなりました。
次節以降も厳しい試合が続きますが、躍動感溢れるプレーを期待します‼️