https://aifa-fc.com/event/2025/10/16/10422/
テラスポ鶴舞イベント事業~
だれでもサッカー広場2025
「サッカーの普及」と「スポーツを通した多様性への理解」を目的とし、
どなたでも気軽に参加できる【だれでもサッカー広場】を今年も開催します。
走ってはいけない!というルールで年齢・性別・障害の有無に関係なく誰でも一緒に
参加できる『ウォーキングフットボール』や『障がい者サッカー』の体験会を開催します。
このイベントには様々な障がいを抱えながらサッカーを楽しんでいる選手や支援者も多数参加し、
体験会や親善試合を通して障がい者スポーツの理解促進も図ります。
日時:2025年10月26日(日) 午前10時~午後4時
場所:テラスポ鶴舞EASTグラウンド(鶴舞公園多目的グラウンド)
内容:
1 だれでもサッカー広場(10時~16時 終日実施予定)
・ ウォーキングフットボール体験会
自由参加の一般市民や障害者サッカーの選手で即席の混成チームを作り、
ウォーキングフットボールを楽しみます。障害の有無や年齢・性別に関係なく、
初心者や親子でも気軽に参加出来ます。日本サッカー協会が普及に努める
新しいサッカーを体験してもらいます。
・ 人工芝ボールパーク
PK合戦やリフティング対決など、気持ち良い人工芝グラウンドで思い切りボールを蹴って楽しみましょう。
どなたでも自由に参加していただけます。
+グランパスのOB選手や人気者グランパス君ファミリーが参加するかも?
2 『障がい者サッカー』 ふれあい広場
(1) 障がい者サッカー体験会
* CP (脳性麻痺)サッカー
* ブラインド(視覚障がい)サッカー <午後のみ>
* アンプティ(切断障がい)サッカー
* デフ(聴覚障がい) サッカー
* 知的障がい者サッカー 等
(2) ウォーキングフットボール交流試合
様々な障がい者サッカーチームや健常者チーム(シニア、女子、学生)など
約10チームが参加する対抗戦の交流試合。テーマは相手へのリスペクト。
試合を通して障がい者サッカー選手への理解も深めてもらいます。
(3) 障がい者サッカーの紹介・交流ゾーン(マルチルーム)
* 様々な障がい者サッカーのプレーや活動ぶりを、パネルや映像等で紹介。
※ このイベントには、以下の地元障がい者サッカー団体やチームが参加予定です。
(チーム名)
・CPサッカー (脳性麻痺) <FCプログレッソ>
・ソーシャルフットボール (精神障がい) <エストレージャあいち>
・ブラインドサッカー (視覚障がい) <Mix Sense名古屋>
・ろう者(デフ)サッカー (聴覚障がい) <DEAF鯱>
・アンプティーサッカー (切断障がい) <ガネーシャ静岡AFC>
・愛知県電動車いすサッカー協会
・愛知県知的障がい者サッカー連盟 <豊田KOYO、ほか>
・スペシャルオリンピックス日本・愛知 (知的障害) <ユニファイドスポーツ>